top of page
オフィス イメージ

会社設立のご相談は税理士法人
曽根会計事務所

ご挨拶

埼玉県熊谷市の曽根会計事務所です。
平成7年1月「曽根和也税理士事務所」開業、平成22年に「税理士法人曽根会計事務所」として、新たにスタートを切りました。
あなたのビジネスを発展させる鍵は、実績に裏付けられた税理士だけであるという信念のもと、スピード感と温かみのあるお付き合いを通して、会社経営を全力でサポートしております。

ご依頼主様の「会社を成長させたい」「商売を成功させたい」という気持ちに寄り添い、『行うべき必要なこと』をご提案してまいります。

業務内容

曽根会計事務所は会社設立を支援いたします

個人事業主、法人を問わず、開業前から税務や会計全般にわたりご支援いたします。
会社設立の手続き自体は税理士の業務外となりますので、基本的には司法書士や行政書士をご紹介いたします。
ならば、会社設立の相談は税理士にする必要はないのでしょうか。
会社設立において、税理士の役割は非常に重要で、以下のようなことでお力になれます。

事業計画

事業計画と資金計画の作成支援

税理士は会社設立時の事業計画や資金計画の作成をサポートします。適切な計画を立てることで、経営が安定し、金融機関からの融資を受けやすくなります。

法人設立手続きのサポート

会社設立に必要な書類(定款の作成や登記書類)に関するアドバイスや、設立後の税務署への各種届出のサポートを行います。例えば、法人設立届出書や青色申告の承認申請書などを提出する必要があります。

定款作成
税務アドバイス

税務や会計に関するアドバイス

税理士は会社設立に際して、適切な会計制度や税務戦略を提案し、法人税や消費税の申告手続きを円滑に進められるようサポートします。また、節税対策や税務リスクを軽減するためのアドバイスも行います。

各種控除や助成金の活用提案

税理士は会社設立時に利用できる控除や助成金、補助金の制度についてアドバイスを行い、適切に活用できるようにします。

助成金提案
労務

労務・社会保険手続きのサポート

社会保険や労働保険の手続きについても、税理士が連携してアドバイスを行うことがあります。(場合によっては社会保険労務士との協力が必要です)

税理士は、会社設立後の長期的な経営支援にもお役に立てます。
きっと経営者様にとって信頼できるパートナーとなります。

会社設立のご相談はお気軽にお電話ください。

TEL:048-523-9814

会社設立の他、以下業務も承っております。

税務会計

毎月の経理や財務状況をチェックし、適切なアドバイスを提供。事業の安定と成長をサポートします。

確定申告

個人事業主や法人の所得に関する確定申告をサポート。適切な申告で税務リスクを回避します。

税務調査

税務調査への対応や立ち合いを行い、調査の進行をサポート。適切な税務処理を確認・証明します。

年一決算

決算時に必要な書類の作成や申告を代行し、法人の財務状況を確実にまとめます。

セカンドオピニオン

他の税理士の意見に疑問を感じた際、別の視点から問題を解決するためのアドバイスを提供します。

税務相談

税務に関する不明点やお悩みに丁寧に対応。複雑な税務問題にも的確な解決策を提案します。

年末調整

従業員の年末調整を円滑に行い、所得税の過不足を調整します。正確かつ迅速な処理を心がけます。

相続税

相続税の申告や節税対策をサポートし、スムーズな相続手続きを進めるためのアドバイスを提供します。

よくある質問

Q1.

会社設立にあたって、どの法人形態が適していますか?

A1.

株式会社、合同会社、NPO法人など法人形態はさまざまです。それぞれのメリットや税制上の違いを踏まえ、事業内容や将来の計画に合った形態をご提案します。

Q2.

会社設立時に節税対策はできますか?

A2.

設立前の事業計画に応じた適切な節税対策を行うことが可能です。経費の計上方法や給与の支払い方、役員報酬などの調整がポイントです。当事務所では節税に関する相談・アドバイスも承っています。

Q3.

会社設立後の税務申告は自分でできますか?

A3.

自分で行うことも可能ですが、税務知識がないとミスや申告漏れが発生する可能性があります。税理士に依頼することで正確かつ適切な申告を行い、リスクを減らすことができます。

Q4.

設立時に準備するべき書類や手続きは何ですか?

A4.

定款の作成・認証、資本金の振込証明、登記申請書などが必要です。また、事前に事業内容や会社の所在地、役員の決定も行う必要があります。
当事務所では定款の作成等のアドバイスも行っています。

Q5.

会社設立後に必要な税務手続きや届出はありますか?

A5.

設立後は税務署や地方自治体への各種届出が必要です。例えば、法人設立届出書や青色申告承認申請書など、税務関係の手続きを早めに行うことが重要です。

​書類作成や提出に関するご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

会社 イメージ

成長企業のパートナー

税理士法人 曽根会計事務所

営業時間 9:00~17:00
​定休日  土曜、日曜、祝日

TEL:048-523-9814

FAX:048-522-7953

税理士紹介

代表顔写真

代表社員/税理士

曽根 和也

平成元年12月

税理士試験合格

平成2年11月

税理士登録
(関東信越税理士会所属登録番号71296)

平成5年9月

ファイナンシャルプランナー登録

平成7年1月

曽根和也税理士事務所開業

平成22年1月

税理士法人曽根会計事務所設立代表社員就任

「成長・成功」に向けて、今、取り組むべきことを具体的にご提案いたします。

税理士

鈴木美智子

平成2年12月

税理士試験合格

平成5年7月

税理士登録
(東京税理士会所属登録番号77072)

平成13年1月

曽根和也税理士事務入所

平成22年1月

税理士法人曽根会計事務所設立社員税理士就任

税理士 女性

わかりやすい説明を心がけ、ホッと安心していただけるよう努めています。
気軽にご相談いただける環境を整えてお待ちしております。

事務所案内

事務所名称

曽根会計事務所

代表

曽根 和也

​所在地

〒360-0815 埼玉県熊谷市本石1丁目269

電話番号

048-523-9814

FAX番号

048-522-7953

登録

代表社員 曽根:関東信越税理士会所属登録番号71296
税理士  鈴木:東京税理士会所属登録番号77072

営業時間

9:00~17:00

​定休日

土曜、日曜、祝日

対応エリア

埼玉県北部(熊谷市・本庄市・深谷市・美里町・神川町・上里町・寄居町など)を中心に
その他埼玉県内の市町村、東京都、神奈川県、群馬県その他関東一円

事務所外観
コンサルティングルーム
bottom of page